アマゾンプライムビデオをテレビで観るおすすめの6つの方法!メリット・デメリットで比較

スポンサーリンク
アマゾンプライムビデオをテレビで観るおすすめの6つの方法!メリット・デメリットで比較アマゾンプライムビデオ
スポンサーリンク

コロナの影響で自粛要請が出ている今、アマゾンプライムビデオを始めとする動画配信サービスへの関心が高まっています。

レンタルDVDのように店舗に足を運ばなくても、好きな場所・好きな時間に好きな作品を観る事ができるので、引きこもり生活のストレスも少しは発散できるかもしれません。

そこで、今回は「アマゾンプライムビデオを大画面で観たい!」という方の為に、アマプラや他の動画配信サービスをテレビで視聴する方法をご紹介していきます♪

子供から大人まで楽しめる動画配信サービスは

もはや各家庭に必要不可欠!

スマホやタブレットだけじゃなく、テレビの大画面で

映画やドラマを楽しむ方法をわかりやすくお伝えします!

もしかしたら、追加で機器を買わなくても

テレビで観ることができるかも…?!

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

アマゾンプライムビデオをテレビで観る前に!

テレビでも観る事ができるアマゾンプライムビデオ♪

しかし、残念ながらただテレビがあれば良い、というわけではありません。

というわけで、まず以下の二つの環境を整える必要があります。

 

アマゾンプライム会員になる

まずは、プライム対象の作品を観るために『アマゾンプライム会員』になる必要があります。

Amazonプライムは、年間プラン4,900円(税込)または月間プラン500円(税込)で、迅速で便利な配送特典や、プライム会員特典に含まれるPrime Video、Prime Music、Amazon Photos、Prime Reading等のデジタル特典を追加料金なしで使える会員制プログラムです。

引用:Amazon

という事で、年間4,900円もしくは月間500円の料金を支払う事で、

  • 無料配送などの特典
  • プライムミュージックで音楽聴き放題
  • プライムビデオで動画見放題
  • アマゾンフォトの利用
  • アマゾンリーディングで漫画・雑誌読み放題

といった特典がまとめて利用可能になります◎

他にも、プライム会員限定の先行セールに参加したり、小さいお子さんがいう家庭には嬉しいおむつやおしりふきの割引といった特典も!

どこの動画配信サービスがいいのか…と悩んでいる人に、

まっさきにアマプラをおすすめしたい理由はこの特典の豊富さです!

インターネット回線の準備

アマゾンプライムビデオは、インターネットを使用するため、必ず”インターネット回線”が必要だという事もお忘れなく!

まずはご自身のインターネット回線の状況を確認してみましょう。

この記事をご自宅のパソコンでネット回線を使用して読んでいる方は、この問題はほとんどクリアしているはずです。

テレビでプライムビデオを視聴するには、光回線を始めとするインターネット回線の用意が必要不可欠です。

モバイルネットワークを利用して、スマホやタブレットでの視聴ももちろん可能なのですが、通信料が上がってしまうので要注意!

 

インターネット回線が無い時は…

もし、これからアマゾンプライム会員になってプライムビデオを視聴したい!と思っている方で、自宅にインターネット回線が無い方には”ポケットWiFi”がおすすめです♪

これから工事をして回線の導入…となると、料金はもちろん時間と手間がかかります。

が、ポケットWi-Fiを利用すれば

  • 持ち運びOK!家でも外出先でも使える!
  • 工事不要!届いてすぐに使える!

と嬉しいことづくし♪

自分のライフスタイルに合わせてプランが選べて、なにより工事不要というのが嬉しいですね♪

首都圏内であれば翌日からさっそく使えるそうなので、すぐにWi-Fiが必要な人には断然おすすめ!

 

注意!テレビの確認も忘れずに!

もう一つ忘れてはいけないのが、テレビに”HDMI端子”がついているのかどうか?の確認です。

この”HDMI端子”がついているテレビじゃないと、これからご紹介する6つの方法を利用して接続することができません。

 

HDMI入力端子の有無確認

テレビの裏側や側面に”HDMI入力”と書かれている端子があるか確認しましょう。
最近のテレビにはほとんどこの端子がついているのですが、型が古いものだと無い場合もあるので必ず確認してください。

 

HDMIケーブルの購入

HDMIを使ってテレビと接続するためには、”HDMIケーブル”というものが必要です。

ほとんど別売りで購入しなければいけないのですが、付属品の確認もしてみましょう!

ケーブルを購入する際には、接続機器とテレビを繋ぐ分の長さを考慮してくださいね。

 

 

いよいよ♪アマゾンプライムビデオをテレビで観る6つの方法

Amazonプライムビデオのアプリを利用できる環境があれば、観たい動画を検索し、再生することが可能です。

そのアプリを入手し、テレビで起動・操作をするには以下の6つの方法があります。

  1. スマートテレビ 
  2. ブルーレイレコーダー
  3. ゲーム機器
  4. Fire TV Stick
  5. Fire TV Stick 4K
  6. Chromecast

6つの方法から、ご自身が最適だと思う方法を選んでいきましょう。

それぞれにメリット・デメリットがありますので、そこを含めて確認してくださいね。



①スマートテレビを利用する

すでにインターネットの機能が備わっているテレビの事をスマートテレビと言います。

お使いのテレビがスマートテレビで、アマゾンプライムビデオのアプリが利用できる機種であれば、改めて以下5つの方法を用意する必要はありません。

  1. 他の接続機器が必要なく、配線がゴチャゴチャしない!省スペース◎
  2. テレビのリモコン一つで捜査可能!
  3. 対応モデルが続々登場中。
  1. スマートテレビの購入が必要。
  2. 対応していないモデルと比べ高い。

 

スマートテレビを使った接続方法

  1. インターネットにスマートテレビを接続。
  2. テレビでアマゾンプライムビデオのアプリを入手。
  3. テレビのリモコンを使用しアプリで動画を視聴。

 

 

②ブルーレイレコーダーを利用する

ブルーレイレコーダーの中にも、アマゾンプライムビデオに対応している機種があります。

各メーカーからプライムビデオ対応のブルーレイレコーダーが販売されていますが、それぞれの商品において確認が必要です。

  1. 対応モデルがあり、すでにテレビ・インターネットと接続済ならすぐ使える!
  2. ブルーレイやDVDを視聴・番組を録画できるといった付加価値が◎
  3. 複数のリモコン操作が必要ない!
  1. 対応モデルが少ない
  2. 非対応モデルに比べ高い

 

ブルーレイを使った接続方法

  1. ブルーレイレコーダーをテレビをHDMIケーブルで接続する。
  2. ブルーレイレコーダーとインターネット回線の接続を確認。
  3. ブルーレイレコーダー内のアマゾンプライムビデオアプリを起動。
  4. リモコンで操作し動画を視聴する。

 

 

③ゲーム機器を利用する

  • PS4
  • PS3
  • Wii U

上記のゲーム機器をすでにお持ちであれば、すぐにアマゾンプライムビデオを利用できます。

ゲーム機器を持っていて、インターネットへの接続ができていればそのまま『接続方法』をチェックしてくださいね。

  1. 他の機器の購入が必要ない!
  2. ゲームやプライムビデオだけでなくDVD・ブルーレイの視聴もできる◎
  1. ゲームをやらない人には不向き。
  2. 価格が高いので④以下の方法の方がお得。

 

ゲーム機器を使った接続方法

  1. インターネット回線とテレビに接続する。
  2. ゲーム機器内のアマゾンプライムビデオを起動。
  3. コントローラーやリモコンで操作・動画を視聴。

 



④Fire TV Stick/Alexa対応音声認識リモコン付属を利用する

アマゾンで購入ができるスティック型のデバイス『Fire TV Stick』は、テレビのHDMI端子に直接接続するだけでアマゾンプライムビデオの視聴が可能になります。

Fire TV Stick – Alexa対応音声認識リモコン付属

次にご紹介する⑤Fire TV Stick 4Kの方が操作性も快適で優秀ですが、こちらの方がコスパが良く、視聴する分には問題ありません。

  1. コスパが良い◎
  2. コンパクトで持ち運びも便利!
  3. HDMI端子に接続しアカウントにログインするだけの簡単設置!
  4. アレクサ対応◎
  5. huluやNetflixといった他の動画配信サービスのアプリも利用可◎
  1. こちらのタイプは4K非対応。
  2. Fire TV Stick 4Kと比べると操作性が劣る。
  3. 無線インターネット環境が不可欠。

 

Fire TV Stickを使った接続方法

  1. テレビのHDMI端子にFire TV Stickを接続する。
  2. インターネットにWi-Fiで接続する。
  3. アマゾンプライムビデオのアカウントにログイン。
  4. アプリを利用して動画を視聴。

 

 

⑤Fire TV Stick 4K/Alexa対応音声認識リモコン付属を利用する

④Fire TV Stickと比べ、操作性が高くより頻繁に使うユーザーにおすすめです。

4Kにも対応していますし、プロセッサがパワフルで高機能なので長い目で見るとこちらを購入していた方が便利かな、と思います。

Fire TV Stick 4K – Alexa対応音声認識リモコン付属

4K対応のテレビではなく、普通にある程度視聴できればOKという人であれば、④Fire TV Stickでももちろん十分です。

  1. 操作性が抜群!
  2. 動画再生も滑らか◎
  3. 4K Ultra HD、Dolby Vision、HDR、HDR10+、Dolby Atmosにも対応
  4. アレクサ対応
  1. Fire TV Stickより高価

 

Fire TV Stick 4Kを使った接続方法

  1. テレビのHDMI端子にFire TV Stick 4Kを接続する。
  2. インターネットにWi-Fiで接続する。
  3. アマゾンプライムビデオのアカウントにログイン。
  4. アプリを利用して動画を視聴。

 

 

⑥Chromecastを利用する

Googleが販売しているデバイスの一つで、この”Chromecast”をテレビに接続する事でスマホやタブレット・パソコンの画面をテレビで映し出す事が可能になります。

HDMIミラキャスト クロムキャストドングルレシーバー

Fire TV Stickとの違いは、スマホがリモコンになるという点です。

動画の検索や再生はスマホで操作し、それをテレビ画面に投影するというイメージです。

  1. 3000円程度で購入できる!
  2. コンパクトで持ち歩きにも便利◎
  3. 設置が簡単
  4. 使い慣れたスマホがリモコン代わりになる!
  1. スマホが必須

 

Chromecastを使った接続方法

  1. テレビのHDMI端子に接続する。
  2. インターネット回線に接続する。
  3. スマホを使ってGoogle Homeアプリをインストールする。
  4. アマゾンプライムビデオのアプリをインストールする。
  5. スマホで操作し、動画を視聴する。

 

 

まとめ

今回はアマゾンプライムビデオをテレビの大画面で観るために、6つの方法をご紹介しましたがいかがでしたか?

  • インターネット回線があるか
  • テレビにHDMI端子がついているか

この2つを確認してから、ご自身にはどの環境でアマゾンプライムビデオをテレビで観るのが簡単かチェックしてくださいね♪

アマゾンプライムビデオの登録はコチラ

その視聴方法は全部で6つ!

  1. スマートテレビ 
  2. ブルーレイレコーダー
  3. ゲーム機器
  4. Fire TV Stick
  5. Fire TV Stick 4K
  6. Chromecast

テレビにHDMI端子が無い場合は、少し割高になりますがスマートテレビの購入を検討するのも◎

HDMI端子がある場合で、対応のブルーレイレコーダーやゲーム機が無い場合に一番簡単なのは、Fire TV Stick/Fire TV Stick 4Kを購入し接続する方法です。

我が家ではFire TV Stickの第1世代を数年使っていますが、操作性はさておき動画を楽しむには十分です。

YouTubeや他の動画配信サービスもアプリを通して視聴できるため、かなり重宝していますよ。

メリット・デメリットを比較し、接続方法も確認したうえでどんな方法が最適か検討してくださいね♪